こんにちは、けいです。
前回の記事でイギリスの家の探し方をまとめたのですが、今回はそれを踏まえた、わたしの実践編@オックスフォード をお送りします!
前回の記事がこちら⬇️

では早速ですが、まずは個人的家探しのおすすめサイト一覧から紹介します!
正直一番おすすめなのは教えたくないくらいめっちゃいいです><(@オックスフォード )
おすすめサイト一覧
それぞれわたし的おすすめ度も一緒に掲載します!
MixB おすすめ度 ★★★★☆
ロンドンで家を探すなら、まずみておいて損はないサイトです。
日本人コミュニティを求めるならここ一択かなと思います。
家に限らず、仕事やちょっとした物の売買も載っているので、もしロンドン拠点にされるのでしたら、定期的にチェックすると掘り出し物があったりします!
また、テナントさんもほとんどが日本人の方なので、イギリスに来たばかりで英語が不安!という方にも安心です。
短期滞在者向けに募集をしているところもあるので、当面の拠点探しにもいいと思います。
Spare Room おすすめ度 ★★☆☆☆
ここは現地人テナントさんの多いサイトです。
ロンドンは勿論、他都市でも物件数はトップクラス。
ただ、有料会員にならないと新しい掲載物件にすぐコンタクトが取れません。
部屋決めにおいて、ここが出遅れるととても困るので、個人的には星少なめ。
またコンタクトが取れても、返信率は低いです…
わたしも最初ここで探していたのですが、5件中1件しか返事こず( ;´Д`)
イギリスのほとんどの人が使っているところなので、価格設定も高めなところが多いです。
わたしの友人がたまたま見つけて教えてくれたのですが、わたしはここで家が無事に決まりました!
何がいいって、ここは地元向けの掲示板なので、テナント/オーナーさんとコンタクトが非常に取りやすい!
写真は他のサイトに比べて少ない(1枚か2枚)ですが、その分すぐ内見の予約ができるので、問題はありません。
お、いいなと思ったらすぐテキストすると、大体が半日以内で返信が返ってきました。(本当に早い人だとそこ10分ほどで返信きました!びっくり)
わたしがコンタクトを取った13件のうち、1日以内に返信がきたのはなんと内10件!
返信率70%超えでした!(当社比)
返信が早いと、もう部屋が埋まっちゃった!なんてときもすぐに連絡をしてくれるので、本当に助かります。
また連絡先を掲載していないオーナーさんも、サイトの問い合わせで通して問い合わせできるので、とりあえず気になったところは全部見てから決めたい!という人には本当にうってつけだと思います。
お部屋も毎日更新もされていますし、一週間程度なら遡ってもまだ決まっていないことがありますので、じっくりみてみるのをお勧めします。
というわけで!わたし的お勧めサイト三つでした。
他にも、わたしは使ったことがありませんが、GumtreeやZooplaといったところも有名ですので、条件によって色々使い分けてみるといいと思います。
現地テナントさんも、2、3箇所の別のサイトに掲載したりしているので、同じ物件を見つけることもあります。
そしてなぜか若干家賃設定が違ったりします(不思議~(笑))
そういったラッキーを発見することもあるので、家探しはあまり急がず、時間をかけることを本当に!強く!お勧めします!!
では!今度こそ、けいの実践編です。
Let's 実践
家賃を決める
オックスフォード は、ロンドンに比べると若干(本当に若干)家賃平均相場が安いです。
立地にもよりますが、大体シングルルームが£400~500、ダブルルームだと£450~550くらいだと思います。
そこからよりシティ中心部に近くなったり、En-suit(オンスウト)と呼ばれる自分のバスルーム付きになったりすると、その分値段が上がります。
わたしは正直シングルでもダブルでも、荷物の置き場とベッドと勉強机があれば、広さはどちらでもよかったので、とりあえず平均真ん中の月£500で設定しました。
また、オックスフォードはバス乗り放題の定期が安くて、4週間£59で購入できるので、上限を£560にすることにしました。
遠くてバス使うのと、バス無しで徒歩圏内なら、当然近い方がいいので。
サイトで家を探す
わたしは先に書いたSpare Roomと掲示板を使ったのですが、最初はSpare Room一本で探していました。
ですが、本当にSpare Roomは連絡がこない…
悲しくなるレベルで、音沙汰がなく、引越しすることが決まってから早めに家探しを始めたにも関わらず、家を出る3週間前になっても、内見すら一軒も予約できず。
まさかのイギリスでついに家なき子になる可能性も捨てきれませんでした。
大量の荷物を持ってバックパッカーに長期滞在なんて恐ろしすぎて、もう帰国しなきゃいけないんじゃないかまで考えました。
ネガティブ期に突入していました(笑)
ですが、ここで救世主が!友人が掲示板のURLを見つけて教えてくれたのです。
そこからは本当に早くて、たった1日で3箇所の内見予約ができました。
また翌日以降も順々に返信いただけたので、3日ほどで4箇所の内見に行くことになりました。
内見に行ってみる
4箇所予約は取ったのですが、結果2箇所目で決めてしまったので、実際には2箇所だけお部屋を見に行きました。
1つ目は、今の家から徒歩5分圏内のところでした。
今と家賃だけでなく、使うバスやバス停も一緒なので、実質ほとんど変わりません。
学生寮を改装したフラットらしく、三階建ての8ベッドルーム(イギリスでは部屋数をこう表現します)、各階にトイレとシャワーが一つずつあります。
つまり、実質2人もしくは3人でシェアです。
キッチンと共有スペースは一階。
今回のお部屋は3階のお部屋だったので、ちょっと上がり下がりが大変かなといった印象。
ただ、毎週末にクリーナーに人が掃除に来てくれるので、共有スペース含めとても綺麗なおうちでした。
部屋も広かったのですが…ここで問題が発生。
というのも、家具の配置が不思議で、奥の箪笥に行くために何故か一度ベッドを越えていかないといけないんです。ええ~なんで…?
個人的にベッドに、外から帰ったままの汚れた状態で乗りたくないので、ちょっと保留してもらうことにしました。
他にも内見予約が入っているそうで、住むときは早めに連絡してね、と言われて帰宅。
2つ目は、連絡してまさかのびっくり、奥さんが日本人の方のおうちでした。
お部屋の掲載は旦那さんがされていたそうで、連絡をとってみたら日本語で返事が帰ってきて、とても驚きました。
オックスフォード 、日本人の学生さんは比較的よくみるのですが、ワーホリや永住の方に会ったことがほとんどなかったので。
日本人、しかもお子さんがいる、と事前情報で、内見に行く前からだいぶ期待できました。
やっぱり日本人は綺麗好きなので、靴も玄関で脱ぐお家が多いんです。
その上で子どもがいるお家は、洗濯の頻度も多いので、あんまり回数制限されずにこまめにできます。
ここに正式に決まってからお話を聞いたところ、奥さん自身もできれば日本人の方を入れたかったらしく、あまり情報公開をされていなかった(写真も一枚で、詳しくは連絡してね、とだけでした)ので、本当にラッキーでした。(笑)(閑話休題)
さて、楽しみな内見です。
ちゃんと写真の通り綺麗なお部屋で、水回りも全く問題なし。
お風呂も5人でシェア(ご夫婦とちびちゃん、わたしともう一人のフラットメイトのイギリス人おばちゃん)ですが、詳しく話を聞くと完全に生活のリズムが違うので、こちらも全く問題なし。
洗濯も常識の範囲内でいつでも何回でもどうぞ!とのことで、すぐ「わたしここに住みます!」と宣言しました。
家賃は£500で今までと同じなのですが、なんと、シティーまで徒歩圏内!
30分弱くらいかかりますが、そのくらいなら全然歩けます。
むしろ運動不足解消にちょうどいいかも。
バス代も浮いて、個人的にはWIN-WINです。
ここにお引越しすることにその場で決めたので、今後の流れの確認だけして、帰宅しました。
Bondの支払いをする
もうお互いの中で住むことは確定したのですが、やはり口頭だけではよろしくないので、きちんとBondを支払ってお部屋を押さえます。
これを支払った時点で、もうお部屋はわたしのものになったので、この後暇なときにちょっとずつ荷物を運び込みます。
同時に、他の内見予約をしていたオーナーさんに、家が決まったことと内見のお断りの連絡をします。
こういうところはちゃんとしないと、小さな街ですので後々響きますし、そもそも人としてもどうかと思いますので、筋は通しておきましょう。
Rentを支払って、お引越し
あとは入居日より前にRentのお支払い。
毎月同じ日に支払うことになるので、わたしは万一忘れても大丈夫なように、口座から自動送金されるようにしました。
勿論、不安な方は毎月手動で大丈夫です。
もしわたしのように自動送金設定をする場合は、次引越ししたときに解除を忘れないでくださいね!
今日のまとめ
こうして無事に、先日引越しが完了しました!
おそらくこれでイギリスでのお引越しは最後だと思うので、今度はイギリスの免許取得をしてみようと思います。(イギリス免許は日本のと同じように住所の記載があります)
これからロンドン郊外、特にオックスフォードで家探しをする方々の参考になれば嬉しいです!!
勿論ここ以外の都市でも、地元の掲示板は必ずあると思うので、諦めずに頑張ってください!